新着情報 NEWS

カリキュラム

ハピネス北名古屋  ~グループワーク~

こんにちは!!

ハピネスジョブセンター 北名古屋 です!!

 

本日は、ハピネス北名古屋で人気のカリキュラム

『グループワーク』についてお話します😊

 

グループワークとは、複数の人数からいくつかのグループやチームを作り

テーマに沿って話し合いをしたり、共同で作業することを言います。

仕事においては、業種や職種を問わずチームで動く場面は多いかと思いますが

近年では集団の採用面接や、新入・中途社員研修などでもこのグループワーク形式を用いている企業が年々増えてきています。

 

さて、では一体なぜこの『グループワーク』を企業は注目するのでしょうか?

 

それは

1.1人1人が役割に基づいた行動をとるようになる

2. 意見や情報を整理し、共通の結論を導く力がつく

からなんです。

 

~1人1人が役割に基づいた行動をとるようになる~

人はグループになると、それぞれが役割に沿って行動することになります。

カリキュラムでは主に以下の役割を利用者様に担っていただいています。

・リーダー/司会 ・・・ 取りまとめや進行を行う役目

・書記/記録役  ・・・ 流れを把握し記録を行う役目

・タイムキーパー/時間管理  ・・・ 時間を意識し、適切なタイミングを伝える役目

・アイデアマン/サポーター  ・・・ 話がずれた時の修正など、グループをサポートする役目

このように、チームの中で人には役割があることや

自分が今行うべきことは何なのかを常に意識した行動力を身につけることを

ハピネスでは大切にしています。

 

 

〜意見や情報を整理し、共通の結論を導く力がつく〜

自分とは違う考えを持った人達と意見を交わし合ったり、それを1つの結論にまとめていくことって

たくさんのエネルギーを使いますし、なかなか難しいですよね。

他の人との考えの違いに悩んだり、複数の情報に迷ってしまうこともあると思います。

しかし、仕事ではそんな場面が多くありますよね。

たくさんの情報や意見を整理し、最終的に共通の結論に結びつけることは

社会生活において必要な力の一つです。

また自分達の異なる思いが形になることで、達成感やチームの結束力にも繋がりますね!

 

そんなグループワーク、ハピネスでも定期的に行っておりますが、利用者様からは

「自分とは違う意見にはじめはとまどったが、こんな考え方があるのだ!と毎回勉強になるし楽しみ!」

「なかなかコミュニケーションを取れずにいたけれど、グループワークをしてから他の利用者の方々と打ち解ける事ができました。」

「飽き性のため一人では物事を中途半端でやめてしまう事が多いが、みんなとなら最後まで作り上げたいと思います!」

「時間管理が大の苦手。ですがタイムキーパーになった時、自分一人だけではなく他の人時間や仕事効率のためにとても必要な役割だと感じた。それからは自分の時間の使い方も考えるようになりました。」

と、嬉しいお声をいただいております☺️

 

 

「人間関係に失敗し、体調崩して離職しました。」

「障害特性で、コミュニケーションを築くのが苦手です。」

そんなお気持ちをお持ちの方、その心のモヤモヤを一度私たちに話してみませんか?

お電話からぜひお問い合わせくださいませ。

 

________________________________

就労移行支援事業者

ハピネスジョブセンター 北名古屋事業所

 

TEL:0568-54-5771

________________________________